お弁当セットに続き、セリアで新学期準備お名前スタンプ編です。
お名前スタンプって、100均でそろえられるのをご存知でしたか?
私は上の子のとき知らなかったので最初に1600円くらいするものを購入しました。
でも結局、セリアのスタンプに落ちついています。
お名前スタンプ選びの失敗
上の子のときは100均でそろえられるとも知らず、だいたいのものを子どもグッズ専門店で買いそろえました。
あえて商品名はだしませんが当時購入したものは1600円程するスタンプ台がいらないタイプのもの。
おむつなどにスタンプしやすそうだと思って購入しました。
しかし私の使い方が悪かったのか、中でインクが固まってしまい…すぐにダメになりました。
同じメーカーの違うタイプを購入しようかとも思いましたが、たまたまセリアでお名前スタンプを発見し、試しに使ってみることにしました。
こちらはスタンプ台が必要なタイプで、1セットそろえるのに300円+税で済みました。
結果的にその後ずっと使い続け、下の子でも使っています。
お名前スタンプはどんなものに使うの?
我が家では初めは洋服の記名や連絡帳などにも使っていましたが、今はおむつにスタンプするのみです。
洋服などはスタンプを押すよりも防水シールを貼っています。
こちらのほうが断然楽。
防水シールは洗濯してもほとんどはがれることはありません。
靴の記名も防水シールで済ませています。
アイロンシールは面倒だし、洗濯したらはがれやすく私には使いにくいのですが、防水シールは簡単に使えてはがれにくくおススメです。
こればかりは無料のもので済まさずに、お金をかけてちゃんとしたものを購入されることをおススメします。
デザインもかわいいものがたくさんあるのでお子さんに合わせて好きな絵柄を選ぶのも楽しいですよ。
セリアのお名前スタンプ
セリアのお名前スタンプはとてもシンプルな作りです。
連結ホルダーにゴム製のスタンプをセットして、インクをつけて押すタイプです。
サイズは小、大、特大があり、今回は特大を購入しました。
ちなみに、異なるサイズのものもスタッキングできるので、小さいサイズでクラスを、大きいサイズでお名前を作ってスタンプすることも可能です。
上の子のは小サイズのものをつかっていたので、スタッキングさせてみました。
(インクで汚れてしまっているので、きたなくてすみません)
特大サイズのみで名前を作成してスタンプしてみました。
いろんな形にスタッキングできます。
おむつにもしっかり押せました。
これで保育園に持っていくおむつの記名も楽チンです。
(縦バージョンで押印してみました^_^)
セリアのスタンプパッドはいろんな色があるので、カラフルにしてみたり、白インクをつかって暗い背景のものに押印したりと、いろいろ楽しめますよ^_^
100均のお名前スタンプは十分使える代物です
入園準備って、揃えるものがたくさんあって大変ですよね。
園からの説明がないと何を買って良いのかわからないものもありますが、お名前シールやスタンプが指定の園は少ないのではないでしょうか。
悩んでいるうちになくなってしまうので、100均で揃えられるものは、早めに買ってサクッと準備しちゃいましょう^_^
シールも早めに用意して、サクサク入園準備を済ませましょう~!
入園準備の時短に役立つ可愛い名付けグッズ【お名前シール製作所】
その他、入園準備にもってこいのセリア商品をこちらの記事で紹介しています!

コメント